物価が安いからあなたも住みたくなるかも!
タイで働きたい、暮らしてみたい、旅行に行きたい。なんて思うのは、
物価が安いからではないでしょうか。
タイは、物価が安いのか?それとも高いの?やっぱり旅行するにも暮らすにも一番気になるのは、物価だと思います。
まずは、移動する交通機関は、路線バスは、エアコンが無いバスは(8バーツ)
エアコンありは、(15バーツ~)タクシー、初乗りで35バーツとなってます。
BTSスカイトレイン1区間15バーツ~、MTR地下鉄1区間15バーツ~、
エアポートリンク1区間15バーツ~、バイクタクシー10バーツ~となってます。
どれも日本の交通機関より格安になってます。
(現在の為替レートは100円で約31バーツになってます)飲みもの、食べ物、日用品など歯ブラシ15バーツ~、歯磨き粉(小)10バーツ~、
缶コーラ14バーツ、缶コーヒー13バーツ~、ペットボトルコーラその他17バーツ~、
菓子パン7バーツ~などコンビニで安く買えます。
タイ料理はどうなのか、タイ風チャーハン屋台で35バーツ、店舗系のお店45バーツ~、
タイ風ラーメン屋台で35バーツ、お店は70バーツ~
ソムタム(パパイヤサラダ)屋台で30バーツ~、お店は85バーツ~、
トムヤンクン屋台で45バーツ、お店は95バーツ~、
ごはんのせおかず、屋台で35バーツ~、お店は置いてません。
串焼き(焼き鳥)(豚焼き)5バーツ~、お店は置いてません。
食費がこんなにも安く済みます。年金者でもなんとか生活が出来ます。
バンコクではそれは難しくチェンマイならもっと物価も安くアパートも
手ごろな価格のところがあります。ご案内も致します。
数年前から物価の上昇になってます。
最低賃金が一日300バーツと決められてから物価の上昇が始まりました。
昔は安い米は5キロで100バーツ位で買えました。
現在は、150バーツ以上します。まあそれでも安いですが、物価が
上がれば、生活も圧迫されます。
特に年金生活を送ってる人には、こたえるかと思います。
あと付け加えると円安が続けば、(為替レート)それだけで生活が苦し
くなります。
物価の安い国へ移住を考えてる方や一筋縄で行かない問題を抱えてる方
DVで逃げ場を探してる方、その他本人の事情で逃げ場を探してる方へ
一度視察に来てみては如何でしょうか、
様々な要望に対応を致しております。
是非一度ご相談くださいませ。
いつもありがとう励みになります。
ポチッとお願い致します。
にほんブログ村ご連絡の際、お手数おかけいたしますが、上部のHOME又は、
お問い合わせをクリックして頂けるとお問い合わせフォームとなります。
ご相談内容と現状、メールアドレス、お名前を書き込みご記入の上
お問い合わせください。