スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
タイでは、生ガキが安くプリプリで好きな人にはたまらない
ですよね。美味しいし、値段も安く食べれます。

日本では、生ガキにレモンを付けて食べるのが普通ですね。
タイでは、揚げたニンニクと香草(毒消し草)などと一緒に
出てきます。生ガキとニンニクと香草と一緒に食べます。
必ずお腹を壊すとは限りませんが、体調が少し悪い人や
免疫力(疲れてる)が落ちてる人は食中毒を起こします。
私も一度なったことがあります。3日ほど入院を余儀なくし
ました。
もどしたり、下痢になって起きてはいられないほど辛い。

特に帰りの日や前日には食べてはいけないものだと認識
してほしい。

タイでは食中毒になっても誰も保証はしてくれません。
もし食中毒を起こしたら自腹で病院代などは自己負担です。

ただし旅行傷害保険に加入してれば、範囲内で使えます。
一旦負担して帰国してから保険会社に請求をすれば
支払ってくれます。領収書と診断書も必要です。
高額な金額の支払いになると健康保険の高額医療保険を
使えば、6割ほどの負担で済みます。勿論一旦立て替える
ことが前提となってます。
こちらも請求するのに領収書と診断書も必要です。

生ものはなるべく食べない方がよさそうです。

いつもありがとうございます。
ご覧になってよければ、ポチッとお願い致します。

にほんブログ村 その他生活ブログ 便利屋へ
にほんブログ村

業務案内
一筋縄で行かない問題を抱えてるお客様へ
新天地で安心と安全な環境の提供をお約束します。

海外での行方不明者や尋ね人の捜索、
現地妻やメイドなどの手配など行っております。
問題を抱えていて解決したい方へ何でもご相談ください。

ご連絡の際、お手数おかけいたしますが、上部のHOME又は、
お問い合わせをクリックして頂けるとお問い合わせフォームとなります。
ご相談内容と現状、メールアドレス、お名前を書き込みご記入の上
お問い合わせください。
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。